生粉蕎麦 玄(きこそば げん) にはこんなセットもあります。
先日、“生粉蕎麦 玄(きこそば げん) でランチを食べてみました。” でご紹介した “生粉蕎麦 玄” に再び行きました!
場所などは上記をクリックしてご確認ください。
生粉蕎麦 玄のホームページで確認すると、私たちがいつも利用しているのは天神店になるようです。
天神店のほかには、長浜本店・天神センタービル店・姪浜店があり、福岡市内4店舗となっています。
知らなかったなー。
天神にもう一軒あったなんて。
場所はこちら。
住所は、福岡市中央区天神2-14-8 福岡天神センタービル 地下1階 となっています。
お昼休みに行くにはちょっと遠いんですよねー。
ん?
でも、福ビルの交差点を中心に円を書いてみると100mくらいの違いしかありませんねw
行けそうだな。
時間があるときに天神センタービル店にも行ってみたいと思います。
ということで、いつもの天神店へ向かっててくてくと歩きました。
“前回とは違ったメニューを食べてみよう!” をテーマに特派員が選んだのがこちら。
【鶏そばご膳 680円】
生粉蕎麦 玄のホームページには下記のような記載がありました。
当店一番人気のメニューです!
「鶏そば」にセットで「鶏そぼろごはん」がついています。
自家製香味油のきいた「鶏そば」のスープを「鶏そぼろごはん」にかけておじや風にして食べても美味しいです。
他にも「十穀米とろろごはん」のそばセット「そば屋のカレー丼」のそばセット「とりめし」等、ご飯ものも充実しています。
そうそう、店内カレーの匂いがすることもあるんですよ。
カレー丼なるものもあるのですね。
ちなみに【カレーざるそば 490円】もあります。
おっと、鶏そばご膳の話しでした。
これが鶏そばご膳の「鶏そば」です。
ホームページによると、自家製香味油が効いているらしい。
鶏そばに関しては、おそばの出汁はしろ味(関西風)かくろ味(関東風)かとは聞かれませんでした。
運んできてくれたスタッフの方が、「おそばのスープをごはんにかけておじや風にして食べてもおいしいです。」ときちんと教えてくださいましたよ。
そしてこれが「鶏そぼろごはん」になります。
そぼろごはんや炊き込みごはんなどの味がついたごはんって、いつもより多く食べることができると思いませんか?
炭水化物の摂りすぎは太りそうでイヤなんですけどねー。
でもおいしいんだよな~。
そして、こちらが私が選んだおそばです。
【えび天そば 490円】
出汁はしろかくろか、聞かれました。
迷わずしろをチョイス。
ピンク色のかまぼこが映えそうな色合いです。
えびに寄ってみましょう。
大きいものではありませんが、注文が入ってから揚げたとわかる、熱っつあつのえび天でした。
つるつるっといけそうな感じですが、食べ進めていくうちに私のおなかはいっぱいになっていきました。
ごちそうさまでしたー。
そうそう、季節限定の「胡桃そば」も始まっていました。
お試しあれ。
生粉蕎麦 玄(きこそば げん)
〒810-0001
福岡市中央区天神4丁目2−20
天神幸ビル B1F
092-724-8223
11:00~22:30(ラストオーダー22:00)
ランチ営業
日曜営業
定休日なし
↓↓↓場所はここ↓↓↓